トピックス 【トピックス】2023年6月30日■6月の作業報告 東京からの初植えツアーを終えて6月、オリーブの里第1期の残っていたオリーブの若木を、草刈りから始めて植栽実施。地面の凹凸が激しい場所でしたが、無事に完了、今年予定していた本数をすべて植え終わりました。ホッと一息です。 5月植栽したオリーブが... 2023.08.14 トピックストピックス・コラム新着情報
トピックス 【トピックス】2023年6月4日■初植え会、その後 4月29日、5月20日と2回開催した初植え会。その後は…6月時点でさっそく草が伸び始めました。雑草ではありますが、緑はやはりきれいですね。 2023.08.14 トピックストピックス・コラム
トピックス 【トピックス】2023年5月20日■天候に恵まれ第1期追加初植え会開催 5月20(土)末続オリーブの里・初植え会第2回を開催。先の4/29の第1回に参加できなかった会員を中心に、東京といわきの11名が集い、若木を植えてそれぞれ名付け親のプレートを取り付けました。また、モニュメント「鉄のオリーブの木」に鉄の葉っぱ... 2023.05.24 トピックストピックス・コラム新着情報
トピックス 【トピックス】2023年4月29-30日■初植えセビジャーナス祭無事終了 4月29日、30日の「初植え&春のセビジャーナス祭」はたくさんの方にご参加いただき、無事行われました。初日は晴天にめぐまれ汗ばむ陽気のなか、会員の皆さんが名前入りの鉄製リーフを鉄のシンボルツリーにつけ、その後オリーブの苗木の「初植え」を行い... 2023.05.09 トピックストピックス・コラム新着情報
トピックス 【トピックス】2023年5月9-15日■安斉先生・鉄の彫刻展 鉄のオリーブの樹を制作いただいた、鉄の彫刻家・安斉重夫先生が、茨城県ひたちなか市のギャラリーサザで彫刻展を開催されます。会期中は安斉先生が在廊されているそうです。是非お立ち寄りください!安斉重夫・鉄の彫刻展「鉄が語るファンタジーの世界」ー会... 2023.05.08 トピックストピックス・コラム新着情報
コラム 【コラム2】オリーブを育てる仲間たち「金成克郎さん」 金成克郎さんは長年勤めた日産を退職してから農業一筋、次々と浮かんでくるアイデアを形にしてしまう。金成さんの目の前に在るもので意味のないものはない。誰かが、何かを役目を終えていらなくなったと言っても、金成さんはそれを活かしたいと思う。オリーブ... 2023.03.11 コラムトピックス・コラム新着情報
コラム 【コラム1】末続の名前の由来 末続・すえつぎ地名の由来を調べてみました。市内でも由緒ある神社が、「好嶋庄よしまのしょう八幡宮」社殿建立として文書に現れたのが鎌倉時代。関東御領であった当時、「好嶋庄八幡宮」は一二〇四年より三年かけて造営され、一二〇六年に北条政子が本願とな... 2023.03.07 コラムトピックス・コラム新着情報
トピックス 【トピックス】2023年2月15日■オリーブの支柱づくり 2月15日、譲っていただいたハウスの古い資材を、支柱用にまっすぐにする作業をしてきました。オリーブの活動に協力してくれいる金成さんの声掛けで斎藤さんという方が応援に来て一緒に作業を手伝ってくれました。雪が降り始めた昼前には、無事に100本切... 2023.02.22 トピックストピックス・コラム新着情報
トピックス 【トピックス】2022年12月8日■末続の土づくり 末続駅のホームから臨むオリーブの里(写真中央のボタンティアの皆さんが作業している一帯)12月18日、雪が降り始めるなか、400頭の牛を飼っている古山牧場から牛糞たい肥4トンを運んでもらって、末続の土づくりが8割終わりました。古山さんは、元浪... 2023.02.01 トピックス新着情報